icon
  • TR-Hトップページへ
  • 特長ページへ
  • オプション品ページへ
  • 仕様ページへ
  • TR-Wシリーズページへ

TR-Hシリーズ 特長

Dual Recording機能

必要なところだけ印字、万が一を回避する安心のサポート機能

追いかけ打点

万が一の紙切れ時に印字できなかった期間のデータを、内部のデジタルメモリからチャート紙へ自動で復元します。従来のチャート式のようなデータロスをなくせます。

図説
範囲指定で印字する

内部メモリに保存されたデータから任意の期間・チャンネルを指定してチャート紙に印字できます。(範囲指定打点)

図説
チャンネル指定で印字する

本体に入力した全チャンネルから、チャート紙に印字するチャンネルを任意に指定できます。さらに"チャート印字は低速、デジタル保存は高速"など記録周期も自在です。

図説
イベント時のみ印字する

各種イベント発生時に、指定した期間をさかのぼってデータを印字します。アラーム時に設定しておけば異常発生までの経過と経緯がチャート紙で確認できます。

図説
こだわりのプリンタ

鮮明印字

かな・漢字印字
かな・漢字印字に対応。チャート紙の視認性を格段に向上させます。
紙切れ検知センサ標準搭載

チャート紙の終了を検出する専用センサを標準搭載。万が一の紙切れ時には、表面パネルに警告を表示してお知らせします。また、外部への信号出力も可能です。

図説
紙・インク切れ予告警報

紙切れセンサの標準搭載に加え、紙・インク切れを事前にお知らせする予告警報機能を装備。二重の知らせでデータロスのリスクを大きく低減させます。

図説
打点状況一覧表示

プリンタの稼働状況が一目で分かる一覧表示画面をご用意。打点状態はもちろん、紙・インクの残量から表面パネルの開閉履歴まで一目で把握できます。

図説
図説

[豊富な印字機能] アナログ波形の印字に加え、コメント印字、設定リスト印字など豊富な印字機能で幅広いアプリケーションに対応します。

判定・演算・検索機能

デジタルならではの便利機能

icon
プロファイルアラーム

あらかじめ基準(マスター)となる波形を登録する事で、その波形をしきい値として使用することが可能です。基準(マスター)波形の登録は、過去収録データからはもちろん、Excelを使用して作成した理論値をインポートすることも可能です。

図説 しきい値(上限/下限)の2種類を基準波形登録した例
icon
アラーム発動条件設定

設定したアラームの発動条件を任意に指定する事で、さらにフレキシブルな判定が可能になりました。
 A ・ B 地点をトリガとして、指定した
 t1 ・ t3 の期間でそれぞれ個別のしきい値設定を適用することができます。
 t0 や t2 の範囲のパラメータ変化が一定で無い場合でも、不必要なアラームのキャンセルが可能です。

図説 アラーム設定範囲の表示はイメージです。
icon
アラームアクション

アラーム発生時にあらかじめ設定された動作を自動で行なうことができます。コメント書き込み、スナップショットなど、最大11種類の動作を各アラームに対して割り付けることができます。

設定可能な動作
■収集開始/ 停止 ■収集開始
■収集停止 ■ロギング
■コメント書き込み ■スナップショット
■演算フラグ ■印刷(PC)
■打点開始/ 停止(TR-H1000/500) ■打点開始(TR-H1000/500)
■停止(TR-H1000/500)

プリンタ搭載モデル(TR-H1000/500)なら、アラーム時にチャート紙への自動印字も設定可能。現場でチャート紙によるデータの確認が可能になり、パソコンで印刷する手間を省くことができます。

図説
見たい波形を瞬間検索
指定時刻ごとの波形状態などさらに詳しい情報を瞬間表示。
icon
アラーム履歴表示&ジャンプ

アラームやコメントの履歴を一覧表示し、そこからボタン一つで指定したアラーム波形を呼び出すことができます。

図説
icon
日時・測定値から探す

最大値・最小値・日時の3つの条件から見たい波形を検索することができます。検索したいチャンネルと期間も任意に指定可能です。

図説
選べる多彩な画面表示
波形表示(縦スクロール) 図説

対数グラフ表示に変更も可能です。

波形表示(横スクロール) 図説
数値表示 図説

指数表示に変更可能です。

バー表示 図説
オーバービュー表示 図説

多チャンネル収集時に、アラーム状態が一目でわかります。

波形2画面表示 図説

2つの波形画面を同時に表示します。

4画面表示 図説

任意の4つの画面を分割表示します。

履歴情報一覧表示 図説

アラームやリレー状態等、履歴を一覧表示します。

増設可能な計測ユニット

入力部は8ch毎に増設可能なユニットタイプを採用。ご使用のチャンネル数に合わせて無駄のないシステムの構築が可能です。

図説
多彩で自由自在な演算機能

面倒な後処理が不要になる演算機能は、算術演算(四則演算、平方根、対数など)、関係演算、論理演算(and、orなど)、統計演算(最大、最小、平均、積算など)から選択可能です。また、滅菌行程のF値演算や、真空計の擬似LOG演算や非線形演算にまで対応しました。

図説 自由書式演算設定画面(パルス積算の設定例)
数値表示サイズ変更機能

波形画面内の数値表示領域を任意に拡大できるようになりました。離れた場所からの視認性が格段に向上します。

図説 フォント大表示
図説 標準フォント表示
スムーズな直感操作

全ての操作がタッチ&スクロール

icon
手めくり感覚のタッチ&スクロール

画面にタッチしてスライドするだけで、過去の波形をみることができます。まさに従来のチャート紙をめくる感覚で、ご使用いただけます。また、操作に迷うようなボタン操作は一切不要です。

スライドスクロール

指をスライドするとスライドした分だけスクロールします。

オートスクロール

指をはらうと波形全体を自動でスクロールします。

図説
図説
ジャンプスクロール

全体表示部ウィンドウをタッチするとタッチした部分へジャンプします。

図説
icon
思いのままに手書き記入

タッチペンを使い、画面に直接手書きで、コメントやマークを書くことができます。

チャート紙にペンで記入する作業と同じ感覚で使用することができます。もちろん、手書きした内容は波形データとともに保存され、検索にも威力を発揮します。

図説 指先で記入することも可能
icon
波形比較

チャート紙を重ね、透かして波形の比較をするかのように、同一画面上で2ヶ所の波形を重ね合わせることができます。収集しながらの操作も可能で、見たいときにすぐ比較し、一目で異常状態を発見することができます。

図説 波形比較画面
icon
直感ZOOM

時間軸の拡大・縮小はもちろん、拡大したい範囲を直接指定することもできます。長期間のデータ観察・確認が一層スムーズになります。

図説
icon
自由自在なツインカーソル

チャート紙に定規をあてて数値を読み取るように、画面内にカーソルを表示することができます。2本のカーソルを表示すればカーソル間の最大値・最小値・経過時間などの情報が瞬時に読み取り可能です。

図説
簡単に、確実に保存する

信頼性の高い保存機能

icon
大容量メモリ

TR-Hは700MBの大容量メモリ搭載し、多チャンネルの長時間収集を強力にサポートします。メモリが一杯になった後は、古いデータから上書きするループ保存を行ない、最新のデータファイルを保存します。

図説
700MBの収集可能日数
入力ch数 サンプリング周期
100ms 1s 10s 60s
8ch 24.0 227 約6年7ヶ月 約33年10ヶ月
16ch 11.1 119 約3年1ヶ月 約18年7ヶ月
24ch 7.7 81 約2年1ヶ月 約12年9ヶ月
48ch 4.0 39 約1年1ヶ月 約6年7ヶ月
80ch 2.2 24 227 約3年7ヶ月
上記は取り込みモードがノーマルの場合の理論値です。エンベロープの場合は約半分となります。
保存周期はそれぞれ設定可能な最大値での場合です。
CSV形式同時保存はOFFしている場合です。
icon
Robustメモリ機構

収集した最新データは常に2つのバッファメモリ領域に自動保存されるため、万が一の電源トラブルでも電源が落ちる直前までのデータを確実に保存します。さらにUSBメモリへの自動保存にも対応。この3重記録が安心で確実なデータ保存を実現します。

図説
icon
自動差分保存

USBメモリを本体に差し込むだけで、それまでバックアップを取られていない差分のデータが自動的に保存されます。面倒な保存操作や、バックアップの履歴を覚えておく必要もありません。

図説
icon
セキュリティ
改ざん防止データフォーマット

データの改ざん防止を目的とした独自のデータフォーマットを新開発。万が一保存データに操作された形跡がある場合、自動的にファイルエラーが発生し、改ざんの可能性があることをお知らせします。

図説 不正操作されたファイルを専用ソフトで読出した例
ログイン機能を搭載

本体にパスワードによるログイン機能を搭載。担当者による操作制限をかける事もでき、誤操作の防止にも活躍します。

USBメモリログイン機能

USBメモリ毎にセキュリティレベルを設定し、本体に挿入するだけでログインできます。

icon
絞込みデータセーブ

期間や、アラーム履歴、コメント履歴などで範囲や条件を絞り込んでデータ保存をする事ができます。さらに、CSV形式で保存する際には、間引きや圧縮保存にも対応。メモリを有効に使うことができます。

図説
絞込みデータセーブ画面
充実のPCソフトとネットワーク機能

PCアプリケーションを標準装備

データ転送
USBメモリ

USBメモリを用いて、本体から取り出したデータをパソコンに転送することが可能です。自動差分保存機能を用いれば未転送データのみを本体から取り出すことができます。

図説
Ethernet

FTPクライアント機能により、TR内のデータファイルを定期的にFTPサーバへ転送する事ができます。転送できるファイルフォーマットは専用バイナリ形式とCSV形式に対応しており、FTPサーバが無いネットワーク環境の場合はユーティリティソフト(LANTOOL2)で自動転送が可能になります。

図説
便利なPCアプリケーション

本体の設定や波形観測を行なうアプリケーションソフトも標準装備。PCレコーダで蓄積した技術を継承し、さらに検索性を強化しました。設定から解析業務まで強力にサポートします。

図説

波形解析画面

図説

専用バイナリファイルは表計算ソフトなどでは正しく読み出しできません

図説

計測ファイルサムネイル表示画面

図説

ファイル検索画面

PLCとの簡単接続

シリアル通信の採用により、PLCなどの外部機器との親和性が格段に向上しました。データの読み出しに加え、PLCのデータメモリの値をTRで記録(最大128ch)が可能です。また、コメントの書き込みや、PLCを介したバーコードリーダとの連携なども簡単にシステム化が可能です。

図説
設定の転送・コピー

TRの全ての設定をEthernet経由とUSBメモリ経由の2系統で転送することができます。複数台ご採用時や、再設定時などに瞬時に設定を完了することが可能です。

図説
自動印刷

Ethernetを経由してPCに接続されているプリンタから印刷することができます。アラームアクションと組み合わせることで、アラーム時に自動印刷することも可能です。

図説
E-Mail自動送信

アラーム時や、指定時刻のデータを任意のメールアドレスに自動送信することができます。

図説
Webによる遠隔モニタ

TR本体のデータをPCのインターネットエクスプローラーなどのWebブラウザソフト上で確認・操作することができます。離れた現場でも安心して運用することができます。

図説
ModbusTCP/ModbusRTU対応

他の機器のデータ収集が可能なModbusクライアント/マスタ機能を標準搭載。最大128chのデータ収集が可能です。また、他の機器がレコーダ本体のデータを読み出すModbusサーバ/スレーブ機能も装備しています。

図説
ModbusTCP使用例
icon